消防で相次ぐパワハラ、命懸けの告発でも変わらないのか
「都合の悪いことは無かったことに」 消防で相次ぐパワハラ、命懸けの告発でも変わらないのか- 「上の者は、都合の悪いことは無かったことにしている。隠蔽して表には出さない」 2019年1月、山口県宇部市の宇部中央消防署副士長、松永拓也さん=当時(27)=は、上司のパワハラや組織の悪弊を告発する遺書を残して自殺した。問題は表面化し、当時の上司が懲戒処分になったが、それでも同僚たちは「上司が暴言を吐いたり、無視したりということが今も続いている」と明かす。 消防の職場ではパワハラは珍しくないという。その背景に、縦社会や閉鎖的な環境といった体質が指摘されている。
▽初めて漏らした不満
19年1月22日、拓也さんは勤務後、宇部市にある実家に顔を見せた。両親と一緒に食卓を囲み、ビールを口にした拓也さんがぼそっと言った。「職場がおかしい」
パワハラがはびこり仕事を辞めた人がいる、金銭の貸し借りや窃盗などの問題が頻繁にある…。拓也さんは淡々と続ける。父親の哲也さん(64)が職場への不満を聞いたのは初めてだった。「愚痴を言わず、きついことがあっても弱音を吐かない子だった」
2日後の24日、1人暮らしをしていた自宅アパートの台所で、拓也さんは遺体で発見された。この日は非番で、消防署でレクリエーションがあった。事前準備の担当だったのに現れないため、様子を見に来た職員2人が見つけた。台所にはレクリエーション用に買っていたカップ麺や飲み物が100個近くあった。
【日時】2021年11月25日
【ソース】47NEWS
#22 [匿名さん] :2021/11/25 22:56
>>0
公務員だから
公務員は理不尽な縦社会を良しとしている古い組織
パワハラ=公務員の仕事
#54 [匿名さん] :2021/11/26 01:02
>>0
「上の者は、都合の悪いことは無かったことにしている。隠蔽して表には出さない」
まさに、山畑良蔵そのもの!
#2 [匿名さん] :2021/11/25 20:37
建前だけの介護も同じ、*までパワハラ
#6 [匿名さん] :2021/11/25 20:49
パワハラはどこの会社もある。
俺なんて年下の*に毎日のように暴言吐かれている。辞めたいけど生活出来なくなるから辞めれない。
ひとりで稼げるデイトレーダーに憧れている。
金貯めてデイトレーダーになる。
#56 [匿名さん] :2021/11/26 01:34
>>9
公安職なのに文句言うなボケ
働け
#11 [匿名さん] :2021/11/25 21:27
日本警察は全てだよ
#13 [匿名さん] :2021/11/25 22:15
パワハラした奴等は停職、退職にすればいいんだよ
#14 [匿名さん] :2021/11/25 22:20
火消しより、もみ消し
#17 [匿名さん] :2021/11/25 22:37
体育会系って感じするよね。
#20 [匿名さん] :2021/11/25 22:51
自衛隊、警察、海上保安庁、消防では暴力やパワハラは横行してると思う。
黙認されてる理由が分からない。
#21 [匿名さん] :2021/11/25 22:53
>>20
伝統の一言で片付けられるからな
#23 [匿名さん] :2021/11/25 23:17
>>20
軍隊・警察・消防というのは国家の暴力装置なのだよ。
国営ヤクザとも言われてるくらいだ。必要悪。
コメント